日本語。

月の魚

2012年06月13日 09:06


おはようございます。

昨晩のサッカーは惜しかった!





昨晩、知人と話しているときに指摘されたのですが

代替品

の”読み”って知ってますか?



私は昨日まで

だいがえひん

だと思っていたのですが、正式には

だいたいひん

と読むそうです。



”だいがえひん”だと

代替え品

という書き方になるそうです。



ま、今じゃ、”だいがえひん”と読む人が増えたらしく、「どっちでも」という感じになっているそうですが。





なので!





本日の一発目は



たまにはチコッとだけためになるお話。



まず一つ目は、スーパーやコンビニで店員さんが使う

「袋はご利用ですか?」

ですかというのも少し違うそうです。



正確には、

「ご入用ですか?」
   or
「ご利用になりますか?」


だそうです。

必要なことを意味する『入用』の丁寧な言い回しだそうです。



二つ目は、

早急



これは、”そうきゅう”と読みがちですが、正確には

さっきゅう

と読むそうです。



政治家がよく”さっきゅうに~”と言っているのは、この漢字だったんですネ。

学術的な理由もあるのですが、長くなるので興味がある方はお調べ下さい。



最後は、

できなさすぎる



これは子供っぽい言葉ながらも使っている大人も結構いますが、正確には

できなすぎる

だそうです。



これにも、

、「ない」には形容詞と助動詞があります。

形容詞「ない」の場合は、語幹「な」に接尾語「さ」を挟んで「すぎる」を付けます。
例 時間がなさすぎる。おもしろくなさすぎる。静かではなさすぎる。

それに対し助動詞「ない」の場合は、語幹相当部「な」に直接「すぎる」を付けます。
例 知らなすぎる。答えられなすぎる。食べさせすぎる。


という説明がありましたが、興味がある方だけ読んで下さい。



ってな具合に、よく使う言葉で”間違っている”とまではいかなくても”正しくない”使い方をしている日本語は多いようです。

「通じるからイイ!」って考え方もありますが、それでも正しい言葉を使っている人は何となくカッコいい気がします。

拘り過ぎると、「ちょっと・・・」ですけどね。 (-_-;ウーン


-ミヤザト-




※お願い※
当店はより良い店舗を目指し、ご利用頂いたことがある皆様の様々なご意見を募集いたしております。
ご協力、宜しくお願い致します。

★ご意見募集中!★

ご意見を頂く際にメールアドレスを頂戴いたしますが、返信が必要な場合等の連絡以外の目的で使用することはございません。

関連記事