良いお酒を!
こんにちは。
GWに入ると同時に梅雨入りって・・・。
流石、沖縄!
昨日からGWに突入した方も多いのではないでしょうか?
家族や友人・恋人とのお出かけの予定など目白押しだとは思いますが、そんなGWの予定の中に、
飲み会とかないですか?
最近は、20・30代の方でも二日酔い等を嫌って飲み会を避ける方なども増えているようですが、適量ならばお酒には色々良い効果があるので、それをご紹介したいと思います。
その①
一時的に血糖値を下げるので、食欲不振が解消される!
お酒を飲んだ後にラーメンやお茶漬け等を食べたくなった経験をお持ちの方は多いと思いますが、あれは飲酒により血糖値が下がっているため、それを補充する為にそうなるようです。
日本酒やリキュールなどの糖分が多いお酒の場合は逆に血糖値が上がってしまうそうですが、糖分を多く含まないお酒は食欲促進には良いそうですヨ♪
その②
大脳の麻酔作用によるストレス解消!
気の合う仲間と楽しいお酒を飲むとアルコールにより理性による抑制が解けて、お喋りになり普段のストレス解消になるそうです♪
理性の抑制を解きすぎて喧嘩などはしないように気を付けましょう!
その③
様々な不安を抑制しリラックスを促す!
適量であれば、不安を抑さえたり精神の緊張をほぐし入眠効果を促すそうなので、仕事や勉強などで不眠気味という方は適量の飲酒は必要ですね♪
ってな感じで、お酒には良い効果も色々あるわけです。
が!
あくまでも
適量
を守ればという前提条件があっての話ですので、過剰に摂取した場合はこれらの効果は得られないことは当然の話です。
お酒は適度に楽しくが大切ですヨ!
-ミヤザト-
関連記事