てぃーだブログ › 和風居酒屋「月の魚」 › お酒の呑み方 › 泡盛のおいしい飲み方。

泡盛のおいしい飲み方。

2011年11月16日


こんにちは。

今朝、激・二日酔いでした・・・。

ようやく、治まりました・・・今日も飲み行こっかな?










最近ではお酒の種類も様々で、メンバーによっては飲むお酒の種類が変わるという事も珍しくありません。





ですが!





沖縄で「呑む!」と言えば

泡盛

ですよね!?





なので!





沖縄県酒造組合連合会のHPで紹介されていた

泡盛のおいしい飲み方

をご紹介したいと思います。



まずは定番の

水割り

でのおいしい飲み方。

泡盛のおいしい飲み方。

①グラスに氷を一杯入れた状態で、数回かきまぜてグラスを冷やします。

②泡盛を適量注ぎ、次に水を注ぎます。割合はアルコール度数とお好みによって調節してください。

③軽くかきまぜます。




が”おいしい水割りの呑み方”だそうです。

特に難しい手順もないのですが、『氷を入れてグラスを冷やす』ってのは意識したことがなかったので、改めて言われると

へぇ~

でした。



他にもアドバイスとして

●アルコール度数30度の場合は水7:泡盛3、度数25は水6:泡盛4で割ると、アルコール度数が12~15度程度になり、まろやかな味わいが楽しめます。
●氷は市販のロックアイスがオススメ。先に軽く洗って霜をとってからグラスに入れると、水っぽくなりません。
●氷を入れない水割りの場合は、水・泡盛ともに常温がおすすめです。
●シークァーサーやレモンなどの柑橘類を入れると、さらに爽やかな風味が楽しめます。


とのことです。



続いては、これからの季節においしくなってくる

お湯割り

のおいしい飲み方。

泡盛のおいしい飲み方。

①泡盛を注ぎます。
※泡盛3:お湯7の割合でお湯割りをつくると、 飲みやすい12~15度程度のアルコール度数になります。

②お湯を注ぎ、軽くかきまぜます。



が、”おいしいお湯割りの呑飲み方”だそうです。

これまたシンプルなんですが、意外だったのは『泡盛が先』という手順。

お湯割りは『お湯を先にって教わったんだけど・・・』と思ってたら、それについてもちゃんとアドバイスがありました。

泡盛の香りをもっと楽しみたい方は、お湯を先に注いだ後に泡盛を注ぐのもおすすめ。お湯の温度や入れる順番で香りや味わいが変わるので、お好みで調節しながら、自分の味を見つけてください。
●お湯割りも、レモンなどの柑橘類を加えると、爽やかで風味豊かに。


だそうです。

お湯割りの方が色々と楽しめるかもしれませんね。





以上が

泡盛のおいしい飲み方

だそうです。



厳守

という訳ではないですが、これから酒席の予定がある方は少し意識してみるといつもの泡盛が少しだけおいしくなるかもしれませんよ♪



・・・最後に・・・、



酒席は『月の魚』でお願いします!

(-m-)” パンパン


-ミヤザト-




同じカテゴリー(お酒の呑み方)の記事
歓迎会対策!
歓迎会対策!(2013-04-02 18:56)

肴の選び方。
肴の選び方。(2012-08-15 17:34)

Beer!
Beer!(2012-08-08 16:30)

適正飲酒の10ヶ条。
適正飲酒の10ヶ条。(2012-06-22 16:23)

美味しく。
美味しく。(2012-05-11 16:22)

強くなる!?
強くなる!?(2012-05-09 17:22)


Posted by 月の魚 at 16:42│Comments(0)お酒の呑み方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。